Googleのアカウントを取得することで、いろいろなサービスを利用することができる。
特にWebサイトを管理・運営している人は、恩恵にあずかっているサービスも多い。
あのサービスって登録してたかどうか確認するには、各サービスのトップページに行ってログインすれば、登録があればデータが表示されるはずである。
しかし最近はサービスメニュー名が変更したり、サービス同士が連携したりと自分が何を登録したかわからなくなっている方も多いのでは?
そこで登録サービスを把握するためのサービス一覧ページ。
最近このページも一新されて、アカウント<「サービス」というメニューにサービスアイコンとサービス名がボックス表示でわかりやすく配置されたリストになっている。
Googleにログインすると、右上にアカウントと写真が表示されている。
その写真アイコンをクリックする。
[アカウント設定]をクリック

すると、左にメニューが表示されるので、[サービス]をクリック

[ご使用のサービス]として、3列のリストが表示される。
各ボックスにマウスオーバーすると、簡単な説明が吹き出しとして表示される。

きちんとした登録がしていないサービスでも、リストには表示されることがある。
Androidユーザであれば、スマートフォンの利用状況もこのサービスでみることができるのも便利な点である。
一つ一つのサービスをこの機会に確認してみるとよい。
利用サービスが多い場合探しにくいこともあるので、利用頻度の多い順に並んでいるともっと使い勝手がよいのだが・・・
あとiGoogleが11月で無くなってしまうのもGoogleサービスの残念な点でもある。
Googleへの依存度が高すぎてなんだか不安になる気もするが、一度手に入れた便利さはなかなか手放せない。
Google以外の便利なサービスの併用利用を行いながら、上手に運用していくことだ。
有料サービスでも某レンタルサービスのデータ消失ということも起こりうるので、常にバックアップや危機管理に備えることは必要だ。