日本語にも対応した「Googleアナリティクスアカデミー」のすすめ

Webビジネスコラム

Googleアナリティクスは、データ解析データを利用するにあたり、多彩なコンテンツを提供している。 その中で、「学ぶ(ラーニング)」メニューであるサービス「アナリティクスのトレーニングとサポート」がある。 ここで是非オススメしたいのが、トレーニングの一つである「アナリティクス アカデミー」。 こ…

常時SSL化は加速するのか、ブラウザのアドレスバーURLの緑色アイコンという視点で考えてみる

Webビジネスコラム

※この記事は2016年2月の記事です。古い情報なので、参考程度にお読みください。 Googleは、検索ユーザーの視点から新たな提案をし続けている。 ・モバイルフレンドリーページの推奨・ページ表示の高速化そして、・常時SSLサイトのランキング優位を提案。 実は、すでに2014年8月のブログで案内し…

暑(熱)かった神戸マラソン2015、コースの風景は最高、念願の目標タイムで完走しました!

フリートーク

第5回神戸マラソン、2015年11月15日、今年のテーマは「感動と友情」神戸マラソン2015に参加してきました。 抽選で、フルマラソン18,000人に6/30に当選。 この日の大会に向けて、例年のレース練習よりも走りこみを強化し、仕事よりも?優先して行う力の入れよう。 出場した奈良マラソン、京都…

ノートPCのバッテリーが2年で寿命、ゴールデンウィーク中にPCをNECに送ってバッテリー交換完了で即仕事可能の巻

フリートーク

愛用中のモバイル用PC、NECのウルトラブック「Lavie LZ550/J」。 購入から2年目、とうとうバッテリー機能がゼロに。 電源を繋げないとPCが起動しなくなった! 1年半ぐらいで、バッテリーの急激な低下で1時間ぐらいしか持たない症状が続いたが、そのあとは意外に早くバッテリーが使えない状態…

京都マラソン2015完走!観光名所と多彩なコースで京都の街をたっぷり堪能してきました、そして救護スタッフに感謝

フリートーク

2015年2月15日、京都マラソン2015、走ってきました。 高校駅伝などでお馴染みの西京極競技場がスタート。 参加者16,000人、スタートブロックA~KのFでのスタート。 都市型マラソン参加は、奈良マラソンに次いで2回目。 奈良マラソンより人数が多いので早めに競技場にスタンバイ。 しかし、意…

国外IPアドレスフィルタって?タイ(Thailand)にてMT管理画面でForbidden403エラーでログインできず、国外IPアドレス制限に引っかかる

Webビジネスコラム

所用でタイに到着。 回線が遅いと聞いていたが、通常のメール送受信は問題なく利用でき、ブラウザ閲覧もたまに遅いと思うこともあるけれど、それほどストレスは感じずとまずまずの環境。 さて、仕事の谷間に自社サイトの管理画面にログインし、コメントスパムなどのメンテナンスを行うとすると、 あれれ?うーん? …

ユニバーサルアナリティクスでクロスドメイントラッキング設定、複数のサブドメインを同じレポートで計測する方法

Webをカスタマイズ

ユニーバサルアナリティクスで各ドメインを計測する場合、各ドメイン毎にプロパティ設定を行う方法が通常です。 しかし、サブドメインで連携をとっているWebサイトの場合、同レポートでのデータ計測のほうが解析やその後の検証が行い易い場合があります。 そこで今回は、メインドメイン[sample.jp]とサ…

MTのレスポンシブデザインテンプレートの「カテゴリ別記事リスト」は動的ページ分割をする

MTのプラグイン活用

MovableTypeのレスポンシブデザイン対応のテンプレート「Rainier」と「Eiger」、このテンプレートのアーカイブテンプレート「カテゴリ別ブログ記事リスト」は、標準でページ分割をする。 検索やタグで使われている「mt-search.cgi」を使った動的ページ分割である。ちなみに動的分…

奈良マラソン2013、大和古道のアップダウンは辛かったけど奈良の都を駆け抜けて大満足、感動の大会でした~

フリートーク

11,000人参加、都市型マラソン「奈良マラソン2013」42.195km、走ってきました! すべてに感動、奈良マラソンは「おもてなし」精神いっぱい、熱い声援、最高の大会でした。 今年6月先着順で見事にエントリーできた奈良マラソン2013(詳細はこちら)。 第1回目の平城京朱雀門のポスターを見て…

検索フォームやタグリンクでのエラー表示の問題が解決されました。2月に制限がかけられていたCGI/PHPがようやく解除されたためです。

Webをカスタマイズ

今年2月から検索フォームやタグをクリックすると、503エラー「Service Temporarily Unavailable」が表示されることがありましたが、ようやく改善されました。 というのも、今年2月に、CGI/PHPを制限されていました。 CMSツールを狙った不正アクセスやサーバ攻撃などが…