IE9/IE10に標準装備されている「F12開発者ツール」を利用して自社サイトの表示・動作確認をしておこう

Webビジネスコラム

IE9とIE10のブラウザでは、IEの各種バージョンをチェックできるツールが標準搭載されている。 この機能で自サイトの表示・動作を確認することはこれから必須となってきそうである。 最近、IE(インターネットエクスプローラー)でのトラブルの声をよく聞くようになっている。 ・ページを見ることができな…

MTの検索フォームがサーバエラーに!?ウェブマスターツールで定期的なサイト診断はWeb運営には必須と今さらながら認識した

Webビジネスコラム

ウェブマスターツールは定期的にチェックすることがWeb運営には必須!と改めて実感した事例を紹介。 サイト診断→エラー箇所の発見→対策のヒント、そしてその後の経過観察に活用できる。 このサイトで記事を書く際、過去に書いたページに関連した内容を書くことが多く、自サイト検索フォームで関連キーワードを入…

スマートフォン対応になったASPメールフォームサービス「フォームメーラー」の設定は簡単、設定してすぐに対応完了です

Webをカスタマイズ

フォームメーラーの新機能として、ようやくスマートフォンにも対応できるようになった。 このサイトでもFree版プランで問い合わせフォームを利用している。 スマートフォンでWebサイトを見る場合、必ずしもスマートフォンに対応していなくても、PC用表示でも閲覧は可能だ。 しかし、フォームなどの入力はや…

MT5.2で採用されたリッチテキストエディタTinyMCEで、テーブル(表組み)ボタンを拡張プラグインで追加する

MTのプラグイン活用

MovableType5.2では、リッチテキストエディタにTinyMCEが採用され、ようやく文字などの装飾関連が充実した。 とはいえ、文字色・背景色などの指定ができるようになったが、テーブル関連を指定するアイコンが存在しない。 ユーザにとって、以前から表組みをしたいという要望、例えば、 ・画像を…

Googleアナリティクスのページ解析機能の精度が高まった!拡張リンクアトリビューションを設定しよう

Webをカスタマイズ

Googleアナリティクス(GA)のメニューである コンテンツ>ページ分析 は 各ページのリンク先のクリック数などの内訳を、実際のページを表示してリンク先の部分に数字をバブル表示してくれる機能だ。 今まではページ内に、リンク先が同じものが複数あれば、場所が違ってもすべて同じ数字が表示されていたが…

「金沢三十三観音霊場巡り」の旅、最終章は野町界隈と医王山編、そしてGoogleマップ・Picasaアルバムも完成しました

フリートーク

昨年10月から3回にかけてAndroidアプリ[お遍路ーるα]で旅した「金沢三十三観音霊場巡り」。 秋晴れの10月某日、第3弾締めくくりのお寺参りに行って来ました。 第1弾は小立野・寺町界隈、第2弾は東山・卯辰山界隈、そして今回が野町界隈と戸室山の麓です。 最終回は、10のお寺巡り。 マップでは…

Googleアナリティクスのイベント設定~リンクアクションを計測する

Webをカスタマイズ

Googleアナリティクスのメニューであるコンテンツ>イベントは通常のトラッキングコードだけではデータは取得できない。 このメニューを説明するのに一般的に分かりやすいのは、PDFなどの資料などのダウンロード状況や動画の再生状況に関してのデータを計測したい時に利用する。 今回は記事中のリンクアクシ…

利用しているいろんなGoogleサービスを一覧で見るには「サービス」メニューへアクセスしよう

Webビジネスコラム

Googleのアカウントを取得することで、いろいろなサービスを利用することができる。 特にWebサイトを管理・運営している人は、恩恵にあずかっているサービスも多い。 あのサービスって登録してたかどうか確認するには、各サービスのトップページに行ってログインすれば、登録があればデータが表示されるはず…

第2弾は東山・卯辰山寺院群編、「金沢三十三観音霊場巡り」の旅(by Androidアプリ「お遍路~るα」)

フリートーク

新緑の候、「金沢三十三観音霊場巡り」の旅、昨秋の第1弾「小立野・寺町寺院群編」に続いて約半年。 ようやく第2弾の東山・卯辰山山麓寺院群を巡って来ました。 Androidアプリ「お遍路~るα」の久々の出番です。 金沢駅を出発点として、第28番 久昌寺から番外 心蓮社までの12社巡り。 浅野川から東…

スギ花粉症の初期療法は今のところ効果アリ、順調に1ヶ月が経過、4月もお薬の服用継続します

フリートーク

今日の金沢の花粉情報はtenki.jpによると「非常に多い」、先週あたりから花粉飛散量が多くなっているようです。 昨年、検査の結果、正式にスギ花粉症と判定されたので、今年は「初期療法」を始めました。 (詳細はこちら「来年春の花粉症対策のため耳鼻咽喉科でアレルギー検査を受けてきました」です。) ち…